Type Padでは、ワンタッチで文字の大きさを変えたり、太くしたりナナメにすることができます。また、デジカメでとった写真も簡単にはりつけられます。さっそく、チャレンジしてみましょう!
1. まず文字を大きくしてみます。
大きさを変えたい文字の部分をマウスでドラッグして選んでみましょう。

2. 字の上に色がつくように選んだら、ツールバーの一番左の文字のサイズを変えてみましょう。

3. たとえば「最大」を選ぶと、結果はこうなります。ずいぶん文字が大きくなりましたね。

4. 次に文字の色を変えてみましょう。
先ほどと同じように色を変えたい部分をドラッグして選択した状態で、フォントカラーのボタン
を押すと、色の一覧が表示されます。ここでは、好きな色を選んでみてくださいね。
5. 結果はこのようになります。文字の色が赤くなりましたね。
6. 次に、ブログにデジカメでとった画像をはりつけてみましょう。
まず、画像を挿入したい場所を指定し、画像挿入ボタン
を押しましょう。
7. ポップアップウィンドウが出てきるので、「参照」ボタンを押してアップロードしたい画像を
選びます。どれにするか決めたら、「画像を挿入」ボタンを押します。
8. そうするとこのように表示されます。
9. 保存して実際のブログを確認すると、反映されています。
いかがですか? 順番にやれば、すぐに出来るようになるかと思います。Type Padでは、文字や画像がワンタッチで編集できるので、ぜひいろいろ試してみてくださいね。
[参考]
▼
ウィジウィグエディタマニュアル
http://help.typepad.jp/weblogs/wysiwyg/index.html
Type Padの「タイプリスト」をつかえば、お気に入りの本やCDの画像、ブログ、リンクなどのリストを簡単につくることができます。ここではさっそく、「本」のリストづくりにチャレンジしてみましょう!
1. タイプリストタブをクリックして、右側に新しいタイプリストを作成という項目を確認します。

2. リストの種類を「本」として、リストの名前を入力します。「リストを作成」ボタンを押してください。

3. 作成後表示されるページの「このリストをブログまたはプロフィール・ページで表示する」というリンクをクリックしましょう。

4. ポップアップで表示されたブログの中から、リストを表示させたいブログにチェックを入れて「変更を保存」。そのまま「ウィンドウを閉じる」ボタンを押してください。
5.「新しい書籍を追加する」の「ISBN番号」欄にアマゾン(http://www.amazon.co.jp/)で調べた紹介したい本のISBN番号を入力して、追加ボタンを押してください。
6. 先ほどチェックを入れたブログを見てみると、本のリストがサイドバーに表示されています。
※フォトアルバムへのリンクをブログに載せようと同様の方法で、表示と並べ方をコントロールすることができます。詳しくはこちらをご覧ください。
さて、ハナちゃんはどんな本をブログのリストにするのかな? おもしろい本を見つけて、早く読書感想文の宿題が終わるといいね!
フォトアルバムのつくりかたは、前回「フォトアルバムの作成」で解説しました。今回は、このフォトアルバムのリンクを、ブログのサイドバーに表示させる方法を勉強してみましょう。
1. ブログの「デザイン」タブを選んで、「現在選択されているテンプレートセット」の「表示項目」をクリックしてください。

2. フォトアルバムを作成すると、「サイドバーのコンテンツ」欄に「フォトアルバム」という項目が表示されます。ここにチェックを入れてから、画面下の「変更を保存」ボタンを押してください。
3. 保存されたことが表示されるので、次に「並べ方」をクリックします。

4. 現在、一番下にフォトアルバムが表示されます。「最近の投稿」の下に移動して、変更を保存してください。
5. 保存された旨の画面が表示されるので、「ブログを確認」リンクをクリックして、実際のブログを確認してみましょう。

6. 自分のブログを見ると、このようになります。

うまくできましたか? 写真いっぱいのブログをつくっていろんな人に見せたいなら、ぜひチャレンジしてみてください。
TypePadでは、簡単に「フォトアルバム」をつくることができます。画像を下記の手順でアップロードすると、自動的にサムネイル(小さい画像)が作成されて、個々のページとして表示することができます。多くの画像が一覧表示されますので、写真の整理にはもってこいですよ~。
ハナちゃんたちは鎌倉でたくさんの写真をとったみたいですね。自宅に戻ったら、たくさん撮り溜めた写真をフォトアルバムに整理してみると、お父さんやお母さんなどにも見てもらいやすくなりそうですね。
1. フォトアルバムタブをクリックしましょう。


2. フォトアルバムの「名前」をつけてください。
3. フォトアルバムの「フォルダー名」をつけてください。
※“半角英数”でつけましょう。
4. 一般公開は"する"の設定のまま"作成"ボタン
5. 表示されたページから、「このアルバムに写真を追加」のリンクをクリックします。

6. アップロードしたい写真の枚数を指定(ここでは3枚とします)し、参照ボタンを押してアップロードしたい写真ファイルを選択します。枚数分の画像を選択したら、アップロードボタンを押してください。
7. 表示されたページの右上「アルバムを確認」リンクをクリックしてみましょう。
8. すると、実際のフォトアルバムのページが表示されます。

以上の手順で、フォトアルバムが完成しました。
違う日や違う場所で撮った写真は、別のアルバム名にしておいたほうがわかりやすいでしょう。TypePadのフォトアルバムを活用して、この夏の思い出の写真を整理してみてくださいね。
TypePadでは、携帯メールで簡単にブログを更新することができます。おばあちゃんの家でインターネットにつなげないハナちゃんも、この方法なら毎日ブログを書くことができるんじゃないかな。
●携帯メールでブログを更新するための設定をしよう!
1. コントロールパネル>プロフィール>モバイル設定にアクセスしてください。

2. デフォルトの投稿先を指定します。
3. メールアドレス欄に携帯のメールアドレスを記入しましょう。

4. 秘密のメールアドレスを選択するして、「保存」ボタンをクリックしてください。
5. 「秘密のメールアドレスを使用する」の下に表示されるアドレスを確認します(個のメールアドレスは、携帯電話に転送しておくとよいでしょう)。

●携帯メールでブログを更新してみよう!
6. 5で決定した「秘密のメールアドレス」を携帯メールの宛先欄に記入します。
7. タイトル、本文を記入します。携帯電話で撮った写真を添付することもできますよ。
8. あとは、ふつうにメールを送信するだけです。
携帯電話からブログを更新することを「モブログ」(モバイル+ブログ)といいます。外出しているときなどは携帯から簡単に更新できるのでとっても便利! ハナちゃんは鎌倉から無事モブログできるかな???
ブログには“トラックバック”というなかなかユニークな機能があります。
ハナちゃんは「ひらがなぶろぐ」を読んだ感想を自分のブログに書いたけど、それを相手のブログの記事(エントリー)にトラックバックするこ
とで、「あなたのこの記事を読んで、私が思ったことを書いてみました」というのを相手やそのページを読んだ人に伝えることができるんだ。
ちょっとむずかしいかな? でも、実際にやってみればすぐ慣れるはず。さっそく、トラックバックのやりかたを順番に解説してみますね!
1. まず、普通にブログの記事を書きます。このとき、トラックバックしたい相手のブログや、個別の記事のURLのリンクを貼るように心がけましょう。
2. トラックバックしたい相手の記事の「トラックバック」欄をクリックして、「トラックバックURL」を表示させて、コピーします。

※この「トラックバックURL」を表示させる方法は、相手のブログによって多少ちがいます。
3. 1で書いたエントリー画面の右下には、「トラックバックを以下のアドレスに送信」というコーナーがあります。ここに、2でコピーした「トラックバックURL」を貼りつけます。

4. 最後に、「保存」ボタンをクリックします。すると、相手のブログの記事に、こちらから送った“トラックバック”が表示されます。

トラックバックをうつと、ブログは記事単位でつながるのです。初めての人にはちょっと難しいかもしれないけれど、トラックバックを使ってコミュニケーションの輪が広げてみてね。ハナちゃんはうまくできたかな?
ブログを書く方法は、エントリーする、投稿する、などいろいろな言い方があるんだ。
ハナちゃんも、はじめての投稿をしてみようね。
はじめての投稿
1."ブログ"タブをクリックすると、ブログの一覧が表示されます。
2.投稿するブログの"エントリーを作成する"リンクをクリックして下さい。

そうすると、こんなふうに新規エントリーを作成画面が表示されます。

3.書きたいことのタイトルを決めて書こう。
4.カテゴリーを選んでみよう。
まずは、ブログをはじめたことを書くんだったら、ブログを選んでみようか。
5.エントリーを、書いてみよう。
6.保存ボタンを押して、書いた原稿を保存しよう。
7."ブログを表示"リンクをクリック
投稿したものが反映された状態で表示されます。確認できたかな?

ハナちゃんは、ちゃんと、投稿できたかな?できあがったブログをパパとママにもみせてあげようね。
かんたんで、すぐに使いはじめられるタイプパッド。
5分でブログをつくりはじめられるぐらいかんたんだけど、だんだんなれていくとハナちゃんもいろいろやってみたいことも増えていくはず。そんな時には、やりたいことによってベーシックからプラス、プロというものを選べばいろいろなことができるようになるよ。
まずは、はじめてみるためにユーザー登録から説明していくからね。
TypePad(タイプパッド)ユーザー登録
1.http://www.typepad.jp/の会員登録をクリック
2.必要な項目を入力、特に注意したほうがいいのはここです。
・会員名をつけよう(たとえば、tophとかhanaといった名前)
・ドメイン名の決定(一度決めたら、変えられないからじっくり決めようね。)
・利用規約をお父さんお母さんに読んでもらってから、TypePadの利用規約に同意するところにチェックをしよう。
3.プランを選んでから、支払いのためのクレジットカード情報を登録してもらおう。
クレジットカードのところは、ハナちゃんが自分でいれると危ないし、ハナちゃんはクレジットカードを持っていないからお父さんお母さんに相談して一緒にいれてもらおうね。
4.ブログに、どんな名前をつけるか決めよう!
5.どういうブログにするかレイアウトを選んでみよう。
6.デザインスタイルを選択
7.完全公開を選んで、続けるボタンを押そう。
8.ログイン後のトップページが表示されたら、ユーザー登録完了になります。
じゃあ、登録ができたからさっそく、エントリーを書いてみることにしようか。